- 春日部駅構内のコインロッカーの設置場所と行き方
- 構内にあるコインロッカーの料金体系と支払い方法
- 春日部駅前コインロッカーの場所と利用時の注意点
- 東口にコインロッカーがない理由と今後の可能性
春日部駅には駅構内と駅前にコインロッカーが設置されています。
ただし、設置場所は限られており、駅構内は西口改札前の1箇所のみ、駅前も西口側だけとなっています。
東口側にはコインロッカーがないため、利用の際は注意が必要です。
この記事では、春日部駅のコインロッカーの場所や料金、台数について構内図を元に写真付きで詳しく解説します。
特急電車の利用やイベント参加で荷物を預けたい方は、ぜひ参考にしてください。
春日部駅のコインロッカーはどこ?駅構内図を元に設置場所や料金を写真解説
- 駅構内のコインロッカーは西口改札前の1箇所のみ
- 料金は500円タイプ(9個)と700円縦長タイプ(2個)の2種類
- 特急ホームからは階段移動が必要だが場所はわかりやすい
春日部駅構内にコインロッカーはある?
春日部駅は春日部市の中心地にある駅で、東武スカイツリーライン(伊勢崎線)と東武アーバンパークラインの2路線が利用できます。
特急スペーシアが停車することから、アーバンパークライン(野田線)利用者の多くが特急への乗り換えに使用しています。
そのため、スーツケースを持った利用者の姿をよく見かけます。
しかし、これほど利用者が多い駅にもかかわらず、駅構内のコインロッカーは1箇所のみの設置となっています。
設置台数も限られているため、駅周辺でのイベント開催時などは満杯になる可能性が高いのが現状です。

春日部駅構内図とコインロッカーの設置場所

駅構内のコインロッカーは西口改札前に設置されています。
西口改札は東武アーバンパークライン(野田線)側に位置するため、特急電車が発着する東武スカイツリーライン(伊勢崎線)ホームからアクセスする際は、階段・エスカレーター・エレベーターでの移動が必要です。
コインロッカーの設置場所はわかりやすく、改札前(構内)にあるため利用しやすいのが特徴です。
東武鉄道:春日部駅構内図
https://www.tobu.co.jp/railway/guide/station/insidemap/1505/
春日部駅構内のコインロッカーの料金
料金体系は500円タイプと700円の縦長タイプの2種類です。
支払いは現金のほか、PASMOにも対応しています。
設置台数は500円タイプが9個、700円の縦長タイプが2個となっています。

春日部駅前にコインロッカーはある?西口・東口の設置場所や料金を写真解説
- 駅前のコインロッカーは西口のみで東口には設置されていない
- 西口のコインロッカーはタリーズコーヒー向かい側に設置
- 駅高架化工事により東口にも今後設置される可能性がある
春日部駅の駅前にコインロッカーはある?
春日部駅前のコインロッカーは西口のみに設置されており、東口にはありません。
春日部駅には西口と東口の2つの改札があります。
西口周辺にはララガーデン、春日部市役所、春日部市立医療センターなどの施設があります。
一方、東口側にはコープかすかべテラス(ハローワーク春日部)や春日部市民文化会館が立地しています。
特に東口の春日部市民文化会館では定期的にイベントが開催されるため、コインロッカーの需要もありそうですが、現在のところ設置されていません。
下の写真は春日部駅西口の駅前に設置されているコインロッカーです。
300円の小型ロッカーは10個、400円の中型ロッカーは3個、600円の縦長大型ロッカーが2個です。
春日部駅構内に設置されているコインロッカーよりも料金が安いのが特徴です。

春日部駅西口に設置されているコインロッカーの場所
春日部駅西口の改札を出て、すぐの場所にコインロッカーが設置されています。
西口改札を出て、右方向(駅舎沿い)を進むと左側にコインロッカーがあります。
タリーズコーヒーの正面、ドラッグストアの壁沿いにあるのでわかりやすいです。
ただ、ララガーデンや春日部市役所などに行かれる人は改札を出て左方向に進むため、ヨーカドーが閉店してからはこちらの道を通る人が少なくなっているのが現状です。

春日部駅東口にはコインロッカーがない
前述のとおり、東口にはコインロッカーの設置がありません(2025年8月現在)。
西口と同様に改札付近やロータリー周辺を調査しましたが、設置は確認できませんでした。

東口には春日部市民文化会館があり、ホールでのイベント時には遠方からの来場者も多数訪れます。
スーツケースなどの大きな荷物を預ける場所がないのは不便に感じられるかもしれません。
さらに、東武線特急(スペーシアなど)は東口寄りの1・2番線ホーム、3・4番線ホームに停車します。
春日部駅で荷物を預けて移動したい需要も考えられるため、駅構内でコインロッカーを利用する場合は西口改札前まで移動する必要があります。
現在、春日部駅では高架化工事が進行中です。
今後の開発状況によっては、新たなコインロッカー設置の可能性もあります。
新設された場合は、こちらの記事でも追記してお知らせいたします。

春日部駅コインロッカーの場所・設置台数・料金について総括
以下、この記事のポイントについてまとめます。
- 春日部駅構内のコインロッカーは西口改札前の1箇所のみ
- 駅構内のコインロッカーは500円タイプ9個、700円縦長タイプ2個
- 支払いは現金とPASMOに対応している
- 特急ホームからコインロッカーまでは階段・エスカレーターでの移動が必要
- 西口改札前にあるため場所がわかりやすい
- 駅前のコインロッカーは西口のみ設置されている
- 西口のコインロッカーはタリーズコーヒー向かい側にある
- 東口改札前や駅前にはコインロッカーがない
- 東口には春日部市民文化会館があるがコインロッカーは未設置
- 駅周辺のイベント時などは満杯になる可能性が高い
- ヨーカドー閉店後は西口コインロッカー周辺の通行量が減少
- 春日部駅高架化工事により今後新たな設置の可能性がある