春日部「ふれあいキューブ」アクセス方法|西口改札からの行き方を写真解説

この記事でわかること
  • 春日部駅西口から徒歩5分のふれあいキューブへの詳しいアクセス方法
  • 施設専用駐車場の有無や周辺コインパーキング情報・駐輪場の設置場所
  • 多目的ホールや保健センターなど施設内の主要機能と利用方法

春日部ふれあいキューブは、春日部駅西口から徒歩約5分の場所にある複合施設です。

正式名称を「東部地域振興ふれあい拠点施設」といい、埼玉県と春日部市が共同で整備しました。

最大1000席の多目的ホールをはじめ、保健センターやパスポートセンターなど多様な機能が集約されています。

本記事では、ふれあいキューブへのアクセス方法、設内容について詳しく解説します。

目次

春日部「ふれあいキューブ」とは?施設の場所とアクセス方法

  • 埼玉県と春日部市が共同整備した複合施設で2013年度グッドデザイン賞受賞
  • 春日部駅西口から徒歩5分、ララガーデン春日部の隣という好立地
  • 最大1000席のホールや保健センター、パスポートセンターなど多機能施設

春日部「ふれあいキューブ」とは

春日部「ふれあいキューブ」外観
春日部「ふれあいキューブ」外観

春日部市にある「ふれあいキューブ」は、正式名称を「東部地域振興ふれあい拠点施設」といいます。

この施設は埼玉県と春日部市が共同で整備した複合施設で、地域産業の振興と住民の活動・交流促進を目的として平成23年10月に開業しました。

施設の最大の特徴は、「都市の森の創造」をコンセプトとした斬新な建築構造です。

大規模建築物としては全国初となる鉄骨造と木造のハイブリッド構造を採用しており、その優れたデザイン性が評価され2013年度グッドデザイン賞を受賞しています。

ララガーデン春日部の横にあるこの施設は、緑と木材を使った落ち着いた外観が印象的です。

ふれあいキューブ(埼玉県東部地域復興ふれあい拠点)

住所:埼玉県春日部市南1-1-7
公式WEBサイト:https://www.kasukabehall.jp/

春日部「ふれあいキューブ」の場所

ララガーデン春日部とふれあいキューブ
ララガーデン春日部とふれあいキューブ

ふれあいキューブは春日部駅西口から徒歩約5分の場所にあります

ララガーデン春日部のすぐ隣に位置しており、駅からのアクセスが非常に便利です。

住所は春日部市南1丁目1番地7となっています。

施設の開館時間は9時から22時までとなっています。

ただし、臨時休館する場合もあるため、重要な用事で訪れる際は事前に確認しておくと安心でしょう。

ふれあいキューブ内の施設やイベント内容

ふれあいキューブ:線路側入口
ふれあいキューブ:線路側入口

ふれあいキューブは多機能な複合施設として、様々な機能が集約されています。

メインとなるのは最大1000席を誇る多目的ホールで、約1000平方メートルの広さがあります

このホールでは市民向けの地域イベントからプロの興行まで、年間を通じて多種多様なイベントが開催されています。

主要施設一覧
  • 多目的ホール(最大1000席)
  • 創業支援施設(貸事務室18室)
  • 春日部市市民活動センター「ぽぽら春日部」
  • 春日部市保健センター(6階)
  • パスポートセンター春日部支所(5階)


子育て中の方にとって特に重要なのが、保健センターで実施されている各種健康診査です。

保健センターの主な検診内容
  • 10か月児健康診査
  • 1歳6か月児健康診査
  • 3歳5か月児健康診査

子どもの検診で実際に利用した際、施設内がとても清潔で設備も整っていて好印象でした

授乳室やおむつ交換台も複数階に設置されており、乳幼児連れの家族でも安心して利用できる環境が整っています。

パスポートセンターは令和元年10月からは日曜日のパスポート申請受付も開始されています。

以前は郵便局の横にあったパスポートセンターですが、ふれあいキューブ内に移転してからはアクセスが向上しました。

パスポートセンター春日部支所の案内:ふれあいキューブ内
パスポートセンター春日部支所の案内:ふれあいキューブ内

春日部「ふれあいキューブ」のアクセス方法|西口改札からの行き方を写真解説

  • 春日部駅西口改札から徒歩約5分の平坦で分かりやすいルート
  • 施設専用駐車場がないため周辺コインパーキングの利用が必要
  • 無料駐輪場完備で自転車でのアクセスも便利

春日部駅西口改札から「ふれあいキューブ」への行き方

ふれあいキューブへのアクセス:利用案内(パンフレット)より
ふれあいキューブ周辺地図:利用案内(パンフレット)より

ふれあいキューブへは電車でのアクセスが便利です。

東武伊勢崎線(スカイツリーライン)・東武野田線(アーバンパークライン)の春日部駅西口から徒歩約5分で到着します。

春日部駅西口改札を出たら、ララガーデン春日部の方向に向かって歩きます。

道は平坦で分かりやすく、初めて訪れる方でも迷うことはありません。

公共交通機関を利用していく方が安心だと感じるのは、来場者用の駐車場がないためです。

電車でのアクセスなら時間も正確に計算できますし、周辺の飲食店やカフェも多数あるため、用事の前後に立ち寄ることも可能です。

春日部駅西口から「ふれあいキューブ」まで徒歩で行く方法
春日部駅西口から「ふれあいキューブ」まで徒歩で行く方法

春日部「ふれあいキューブ」の駐輪場

ふれあいキューブ駐輪場(無料)
ふれあいキューブ駐輪場(無料)

自転車で訪れる方のために、ふれあいキューブには駐輪場が設置(無料)されています。

近隣住民の方には自転車での来館も便利な選択肢となるでしょう。

駐輪場はララガーデン春日部(西エントランス)側にあります。

ふれあいキューブ周辺の駐車場情報

車でアクセスする場合、ふれあいキューブには来場者用の駐車場がないので注意が必要です。

実際に車で行く場合は、近隣のコインパーキングを利用すると良いでしょう。

ふれあいキューブの駐車場が満車の場合でも、周辺には複数のコインパーキングが点在しているため、駐車場所に困ることは少ないはずです。

ふれあいキューブ周辺のコインパーキング
ふれあいキューブ周辺のコインパーキング


ただし、施設側も「できるだけ公共交通機関をご利用ください」と案内している通り、電車でのアクセスが最も確実で便利な方法といえます。

特にイベント開催時や土日祝日などは近隣の駐車場が混雑する可能性が高いため、余裕を持った計画を立てることをおすすめします。

春日部「ふれあいキューブ」は、アクセス抜群の立地と充実した施設内容で、地域住民にとって欠かせない拠点となっています。

用途に応じて最適なアクセス方法を選択し、施設を有効活用してください。

春日部「ふれあいキューブ」の場所・アクセス方法・駐車場情報について総括

以下、記事のポイントをまとめます。

まとめ
  • ふれあいキューブの正式名称は「東部地域振興ふれあい拠点施設」
  • 埼玉県と春日部市の共同事業で平成23年10月に開業した
  • 全国初の鉄骨造と木造のハイブリッド構造を採用している
  • 2013年度グッドデザイン賞を受賞した優れたデザイン性を持つ
  • 春日部駅西口から徒歩約5分の好立地
  • ララガーデン春日部のすぐ隣に位置している
  • 最大1000席の多目的ホールがメイン施設
  • 6階に春日部市保健センターがあり乳幼児健診を実施している
  • 5階にパスポートセンター春日部支所が入居
  • 授乳室やおむつ交換台が完備されている
  • 開館時間は9時から22時までである
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次